首やうなじにニキビ・吹き出物が出来てしまう…と多くの方が悩まれています。
首のニキビで特に気になるのが、ボコっと痛いしこりニキビ。
首のしこりニキビは、どうすれば早く治せるのでしょうか?
首にしこりニキビが出来てしまう原因と、治し方を恵比寿美容クリニック院長・堀江先生に教えていただきました。
目次
首にできるしこりニキビの正体
首やうなじに出来てしまうしこりニキビ。
そもそも、このしこりは一体何なのでしょうか?
ニキビの炎症による腫れがしこりに
ニキビは毛穴に皮脂が詰まってしまうことで起こります。
そしてニキビ菌として知られる「アクネ菌」が繁殖し、毛穴の中で炎症が起きてしまいます。
しこりニキビの正体は、ニキビが炎症を起こして腫れている状態なのです。
芯が見えない首のしこりニキビとは?
通常、ニキビが出来ると真ん中に白っぽい芯が見えます。
しかししこりニキビの場合は、ニキビの芯が表面から見えないときがあります。
また通常、炎症を起こしたニキビは腫れとともに赤く変色してきます。
一般的に「赤ニキビ」と呼ばれるのがその状態です。
しかし、芯の見えないしこりニキビでは変色がない場合も多くあります。
なぜ首に芯が見えないしこりニキビが出来るの?
ニキビの芯が見えなかったり、変色がないしこりニキビは毛穴の奥深くで炎症が起きている状態です。
そのためニキビの芯や変色が、皮膚の表面からは確認できないのです。
首のしこりニキビによく似た「粉瘤」に注意
ちなみに、首にできるしこりニキビによく似た「粉瘤」というできものがあります。
粉瘤はしこり部分がどんどん大きくなってきたり、中央にに黒いおへそのような穴が開いているのが特徴です。
しこりニキビではなく粉瘤かも…と思ったら早めに皮膚科で治療を受けましょう。
首にできるしこりニキビの原因
ボコっと痛い首のしこりニキビはなぜ出来てしまうのでしょうか?
ホルモンバランスの乱れで首にしこりニキビができる
首のしこりニキビの原因として挙げられるのはホルモンバランスの乱れです。
特に芯の見えないしこりニキビの場合、皮膚の奥深くで炎症が起きているということは体の内側から老廃物などが毛穴に詰まってしまっている事が考えられます。
なぜホルモンバランスの乱れで首にしこりニキビができるの?
肌は表面の古い角質層が落ちて、新しい皮膚が下の方から出てくる「ターンオーバー」という現象を行っています。
ホルモンバランスが乱れると、このターンオーバーの周期が遅れてしまいます。
ターンオーバーが正常に行われなくなってしまうと、落ちきらずに残ってしまった古い角質が厚い層として肌の表面に蓋をしてしまいます。
そのため毛穴の中から老廃物や皮脂が外に出る事ができずに詰まり、ニキビになってしまうのです。
首のしこりニキビの原因、ホルモンバランスの乱れをチェック
ホルモンバランスの乱れは生活習慣によって引き起こされることが多くあります。
例えば、以下の様なことに心当たりはありませんか?
- 睡眠不足。毎日忙しくて6時間以上寝られる日があまりない。
- 偏った食生活。コンビニ弁当やカップ麺、ファストフードで済ませてしまうこともしばしば。
- お酒の飲み過ぎ。飲み会や家での晩酌などほぼ毎日のように飲酒している。
- 喫煙。体に悪いと分かっていてもなかなかやめられない。
- 運動不足。普段体を動かす機会がほとんどない。
- ストレス。時間がなくてなかなかストレス解消ができず溜まる一方。
…いかがでしょうか?
ひとつでも当てはまる項目がある人は、生活習慣の見直しが必要かもしれませんね。
生理前にできる首のしこりニキビ
また女性で生理前に首のしこりニキビができやすい、という方もホルモンバランスの影響が考えられます。
生理前にはホルモンの影響により、皮脂の分泌が多くなります。また皮膚の水分が失われ乾燥しやすくなるため、ニキビ以外の肌トラブルも出やすい時期です。
「首ニキビを1日でも早く治したい!」
そんな方へおすすめの商品はコチラです!
しこりニキビのような炎症性ニキビは、炎症が皮膚の深いところまで達してしまうと色素沈着やニキビ痕を残してしまいます。
炎症性ニキビに移行してしまった場合は、内服薬や外用薬を用いた治療によって炎症を抑えることが可能です。
同時に、生活習慣の改善や正しいスキンケアによって新しいニキビを予防・早期治療することも大事なポイントとなります。
ターンオーバーを正常化して肌を健康な状態に保ち、ニキビ跡が残らないようにしましょう。
恵比寿美容クリニック
院長 堀江 義明 先生
東海大医学部卒業
湘南美容外科クリニック美容皮膚科責任者、美容クリニック院長を経て、恵比寿美容クリニック開設
国際心体美容協会 理事 / メンズヘルスケア外来認定医 / Q-MED認定医 / 3D LIFT認定医 / THERMACOOL認定医 / CLSプロバイダー / GALDERMA主催ヒアルロン酸マスター・クラス / ALLERGAN主催ボトックスマスタークラス
ホルモンバランスを整えて、首のしこりニキビを防ぐ!
首にできるしこりニキビの一因である、ホルモンバランスの乱れ。 ホルモンバランスが乱れることでターンオーバー機能がうまく働かなくなってしまいます。
つまり見方を変えると、ターンオーバーを正常化すれば、首のしこりニキビを予防できるということになります!
首のしこりニキビ対策は生活習慣の見直しから
では、ターンオーバー正常化のカギとなるホルモンバランスを整えるにはどうすればよいのでしょうか?
まずは生活習慣の見直しが大きなポイントとなります。
- 毎日6~8時間の良質な睡眠を取ること。また、できるだけ12時前には眠りにつきましょう。
- 野菜や大豆製品など、栄養価の高い食べ物を積極的に摂りましょう。
- 飲酒や喫煙は控えましょう。
- 積極的に体を動かすこと。無理のない範囲で、継続して続けられる運動方法を見つけましょう。
首のしこりニキビに効果的なスキンケア
またニキビ対策の基本であるスキンケアも、今一度見直してみましょう。
しこりニキビが出来ている箇所を洗うときは、ニキビの炎症によってデリケートになっているお肌を傷つけないよう優しく洗いましょう。
また、お風呂あがりには首もしっかり保湿してあげることが重要です。
その際は、肌のターンオーバーを促してくれる保湿製品を使用してあげるのがおすすめです。
医薬部外品の「メルライン」は、合成香料・着色料・鉱物油・石油系界面活性剤・パラベンなどの添加物を配合していない、無添加にこだわった低刺激のニキビ用ジェルです。
厳選された10種類の保湿成分と独自抽出ビオカタライザープラセンタにより、肌の潤いを守りターンオーバーを正常化に導きます。
埼玉県 I様 【28歳/女性】★★★★☆
「もっと多くの人に知ってもらいたいと思えるニキビ商品です。」
長年の悩みだったニキビ痕が劇的によくなりました。“すっぴん”でも恥ずかしくなく人前に出れるようになり、生活までも楽しくなりました。メルラインには感謝の気持で一杯です。もっと多くの人に知ってもらいたいと思えるニキビ商品です。
熊本県 N様 【38歳/女性】★★★★★
「使用前より痛い化膿ニキビがへってきたかも!?」
メルライン使い始めてもう5ヶ月になります。使用前より痛い化膿ニキビがへってきたかも!?たまにできても早めによくなり、20年間ニキビと戦い続けてきた私にとって手放せない商品です。