大人になると「フェイスライン」と呼ばれる顎の周りにニキビができやすくなります。
スキンケアの仕方に問題がある場合もありますが、大人ニキビの原因はそれだけではないのが厄介。
生活習慣まで含めて改善方法を考える必要があるので、完治させるのが難しいのです。
しかし、適切なケアをしていけば跡を残さずキレイに治せる可能性は十分にあります。
まずは原因を正しく知り、対策できることから始めていきましょう。
目次
フェイスラインに大人ニキビができる原因
大人ニキビの主な原因は「肌の乾燥」と「ホルモンバランスの乱れ」。
この2つが密接に絡み合うことによって肌の調子が崩れ、フェイスラインにニキビが出現するのです。
それぞれについて詳しく説明するので、自分に当てはまるところがないかどうかを考えてみてください。
肌の乾燥
フェイスラインは、もともとTゾーンに比べて皮脂の少ない部位です。
そのため、保湿を怠って水分が足らなくなると、肌のバリア機能が低下して毛穴に皮脂や汚れが詰まり、ニキビの元となるアクネ菌が増殖しやすくなります。
また、人間の肌には「乾燥が進むと、これを補うため多量の皮脂を出そうとする」機能が備わっているため、ニキビの大敵である皮脂の過剰分泌につながってしまいます。
ホルモンバランスの乱れ
生活が不規則になったり、ストレスが過剰にたまったりすると、自律神経の働きに狂いが生じてホルモンバランスが乱れます。
夜更かしやインスタントに頼った食事、運動不足が癖になっていませんか?
仕事や人間関係でストレスをため、イライラや不安が鎮まらない人も要注意です!
「たかがストレス」と軽く考えず、時々立ち止まって心の声に耳を傾けてあげることが大切です。
フェイスラインの大人ニキビの治し方
原因が分かったところで、次にフェイスラインにできた大人ニキビの治し方を見ていきましょう。
大切なのは、肌の水分を保つことと、生活習慣を整えてストレスをためないようにすること。
そのために気を付けるべきポイントをご紹介するので、さっそく今日から見直しをしてみてください。
丁寧なスキンケアでUゾーンを保湿する
フェイスラインが乾燥しやすい人は、洗顔や保湿ケアが不十分な可能性があります。
Tゾーンなどの汚れやすい部分だけでなく、顎の周りも丁寧に洗って毛穴の汚れをきちんと落としましょう。
洗顔後は時間をおかずにすぐ化粧水をつけ、その上から乳液やクリームで覆ってバリアを作り、水分の蒸発を防ぐようにしてください。
規則正しい生活を送る
ホルモンバランスを整えるには、早寝早起き・栄養バランスのとれた食事・適度な運動に気を配ることが大切です。
夜は遅くとも24時までにはベッドに入り、ターンオーバーに必要な成長ホルモンをどんどん分泌させましょう。
食事は、肌を作る原料となるたんぱく質や、女性ホルモンの活性化に必要なビタミン類・ミネラルを中心に、バランスよく摂取できるよう心がけてください。
ミネラルを奪ってしまう添加物を含む食品や、体を冷やす冷たい飲食物はできるだけ避けてくださいね。
運動は、無理なく続けられるものを1日30分程度行うのが理想。
いつもの通勤手段を徒歩や自転車に変えたり、エスカレーターを使わず階段で上り下りをしたりするだけでも、十分な運動効果が得られますよ。
ストレスをためない工夫をする
ストレスは自律神経の乱れに直結するので「たかがこのぐらい」と放っておくのは危険です。
イライラを感じたり、不安な気持ちが治まらなかったりする時は、無理をせず休息をとったり、信頼できる人に相談したりするようにしましょう。
熱中できる趣味を持つのも、良い気分転換になるのでオススメです。
また、半身浴は体全体を温めて血行を良くしてくれるだけでなく、副交感神経を優位にして気分をリラックスさせてくれるので、大人ニキビ対策にはもってこいですよ!
心身のバランスを整えてフェイスラインの大人ニキビをケア
フェイスラインにニキビができるのには、このような原因が隠れていました。
どれも、社会人と呼ばれる年齢の人なら思い当たることばかりですよね。
しかし、逆に考えれば生活習慣を整え、保湿に気を配るだけで、大人ニキビは防げるということ。
慣れれば決して難しくはないので、できることから少しずつ見直しを始めてみましょう!